今週の振り返り(2025年9月8日週)

日々の気づき

今週もあっという間に過ぎました。振り返ってみると、前進できたことと課題がはっきり分かれた1週間だったと思います。


業務の動き

  • 月火は新商品のギフティングによるモニター依頼を重点的に進め、加えて楽天市場のコンテンツページの作成や楽天市場の新商品の商品LPの改善整理にも着手。
  • 水曜は定例ミーティングに参加。毎週の売上確認や、各種todoの進捗を整理。今週の議題のトピックスはモールの業務委託の契約の継続についてどうするか、今後の体制を含めて重要な議論がありました。現状は月35万円程度の規模を支払っているわけですが、売上変動でさらに膨らむ可能性もあるため、9月末までに解約判断を迫られる状況です。解約を選ぶなら新たにパートの人材採用(月16万円×2名想定)も視野に入れる必要があり、ここは経営判断が求められる部分。
  • 木曜はLP修正に取り掛かり、商品の納品対応も実施。
  • 金曜はSNS投稿と配送対応に時間を充てた。

ふりかえり(業務面)

  • モニター依頼は事前のストックを活かして、数を伸ばせたのは成果。
  • コンテンツやSNSなど必須タスクを午前中に回す工夫で時間を確保できたのもよかった。
  • 一方でLP修正に時間がかかり、TikTokモニター関連の依頼までは手を回せず。
  • 配送部屋や在庫整理も後回しになってしまい、改善余地を痛感。
  • 来週以降は「何をやるべきか」を優先度づけして、時間配分をもっと最適化する必要があると感じた。

会社としてのポジティブ

  • 新商品の売上が徐々に伸びてきました。モニター効果に加え、広告経由でも成果が出始めているのは大きな前進。
  • 広告の採算が合い始めたことはD2Cの要となるため、会社にとってはプラス材料。
  • また、マル経融資で1,500万円の申込が完了。資金面の確保に目処を立てられたのも今週の大きな成果でした。(普段融資してもらっている銀行は利息が高すぎて断念しています)

会社としてのネガティブ

  • 一部商品で赤字が数ヶ月続いており、その累計が500万円規模に。利益構造の見直し、特に原価率改善は待ったなしの課題です。(特にモールでの販売が要因なのですが、モールでLTVの考え方をしてしまったのが良くなかったのかもしれない)

個人としてのポジティブ

  • 忙しい中でもモニター獲得、記事執筆、SNS投稿など「やるべき最低限のこと」はやり切れた。

個人としてのネガティブ

  • 日々の業務の中で新しい発見や成長が少なかった点は反省。
  • ToDo管理や時間配分の精度を高め、もっと自分の成長につながる時間を意識的に作っていく必要を感じました。

来週の目標

来週は「やるべき業務の優先順位を整理し、時間の使い方をもっと戦略的にすること」を目標にします。特にLP修正や在庫管理といった積み残しタスクをきちんと消化しつつ、新たな成長につながる動きも意識して取り組んでいきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました